会社名 | 北陸開発公社有限会社 |
---|---|
設立 | 1986年(昭和61年)7月24日 |
事業内容 | 構築物解体業及び土木工事
産業廃棄物中間処理業 産業廃棄物収集運搬業 木質バイオマスチップ製造・販売 瓦チップ製造・販売 |
【本社所在地】 | 〒937-0811 富山県魚津市三田465番地 |
【事業所】 | 【本社営業所】 富山県魚津市三田513番地 TEL 0765-22-5689 FAX 0765-22-7468 【第1中間処理施設】 魚津市大字三田村字西谷5番地 【第2中間処理施設】 魚津市大字江口村字竹薮谷1-2 |
メールアドレス | info@hokurikukaihatsu.jp |

許認可
産業廃棄物 収集運搬業 (保管含) |
富山県許可番号1617031119
|
---|---|
産業廃棄物 中間処理業 |
富山県許可番号1627031119 |
【事業の区分・種類】 ●破砕・選別/ [ 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 ] ●焼却/[ 木屑 ] ●溶融/[ 廃プラスチック類 ] |
|
【処理施設】 <第1施設> 富山県魚津市三田村字西谷5番地 【施設面積3,960㎡】 <第2施設> 富山県魚津市大字江口村竹薮谷1-2 【施設面積5,000㎡】 |
|
建設業許可 | 富山県知事許可-第008691号(一般) とび・土工工事業、 土木工事業、 解体工事業 |
木質バイオマス 証明事業者 |
認定番号JWRA-BF0072 |
沿革
昭和61年7月 | 法人設立 資本金5,000,000円をもって富山県魚津市に北陸環境開発(有)設立 目的 産業廃棄物処理業 |
---|---|
昭和62年8月 | 一般建設業許可 富山県(般-62第8691号) |
昭和62年8月 | 車両新設 2トン車1台 4トン車3台 普通車1台 解体専用機 0.4立米1機 |
昭和63年1月 | 特殊肥料生産 燃成灰 ・ じんかい灰(登録151) |
昭和63年7月 | 環境事業部開設(許可番号第63-23号) 産業廃棄物収集運搬及び保管施設設置 富山県魚津市三田513番地 |
名称変更 新社名 北陸開発公社有限会社 (富山県環境政策課指導による:同一名称あるため) |
|
昭和63年8月 | 解体専用破砕機 増設0.7立米 1機 |
平成元年10月 | 運送事業開設(中運自貨二第1284) |
平成元年11月 | 資本金11,000,000円に増資 |
平成2年5月 | 産業廃棄物中間処理場(リサイクルプラント)を開設 (許可番号第2-9) |
平成2年8月 | 自動車運送取扱業・代弁業・利用業を開設 |
平成3年2月 | 大型車両 増設 |
平成7年5月 | 木くず焼却施設を設置し、焼却機を増設 富山県魚津市三田村字西谷5番地 |
平成13年7月 | 瓦礫類(コンクリート・アスファルト・廃瓦)、ガラス屑及び陶磁器屑の破砕施設増設 処理能力 400t/日 富山県魚津市大字江口村字竹薮谷1-2 |
平成14年3月 | 法改正に伴う木くず焼却施設投入口の二重扉化等設備改良対応 |
平成15年5月 | 廃プラスチック溶融設備増設 |
平成15年5月 | 木屑及びプラスチック破砕設備増設 |
令和4年9月 | 木質バイオマス発電用チップ製造ライン増設 |
令和4年11月 | 木質バイオマス証明事業者に認定 認定番号JWRA-BF0072 |
主な取引先 (順不同)
行政機関 | 富山県 魚津市 |
---|---|
金融機関 | 北陸銀行 富山第一銀行 |
廃棄物搬出先 | 株式会社アイザック 株式会社魚津清掃公社 三豊工業株式会社 たち建設株式会社 木村産業株式会社 株式会社富山資源開発 株式会社公生社 |
再生資源販売先 | 県内公共工事 明星セメント株式会社 中越パルプ工業株式会社 中越緑化株式会社 ぎふ西濃グリーンパワー 敦賀グリーンパワー |